【簡単!】あの最高に美味しい生卵プロテインの作り方「何杯でもいける!」生卵苦手な人もごくごく飲める生卵レシピ

世界各国で食されているだけあり、
和洋中どの調理方法においても美味しく食べることができる万能食材の卵。
そんな卵、実は「完全栄養食品」と言われてるのをご存知ですか?
本日は卵の栄養の秘密と、生卵に苦手な人でもごくごく飲める当院秘伝の生卵プロテインシェイクの作り方を伝授します。
卵に含まれる栄養

卵、又の名を「完全栄養食」。
そう言われる理由は卵の栄養にあります。
完全栄養食と言われる卵の栄養をご紹介します。
①タンパク質
卵には美しい筋肉や血液、骨、お肌、髪など、体をつくるために欠かせないタンパク質が豊富です。
代謝を上げて痩せやすい体をつくるダイエット効果や疲労回復効果も期待できます。
さらに卵に含まれるタンパク質は、牛肉や牛乳よりも体に吸収されやすいことが分かっています。
②ビタミン
卵には、なんとビタミンCを除く全てのビタミンが含まれています。
ビタミンを効率良く摂れるという点で、卵は群を抜いている食材です。
③脂質
「リン脂質」という脂肪は生命の維持に欠かせない栄養素良質な脂質のひとつです。
卵黄に含まれる「リン脂質」を「卵黄レシチン」と呼びます。
「卵黄レシチン」は生命維持や脳を機能させる為に必要な栄養です。
脳機能を改善する効果があります。
④ミネラル
生命活動に必要な五大栄養素のひとつであるミネラルも豊富です。
卵にはミネラルの一種であるカルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、リンなどが豊富に含まれています。
日本人に不足しがちな栄養成分が多いのも特徴です。
⑤アミノ酸スコア100
卵はタンパク質の優良性を示す「アミノ酸スコア」が100点であることでも知られています。
アミノ酸スコアとは、体内で合成することのできない9種類の必須アミノ酸が、体の必要量に対してどのくらい含まれているかを0~100の数値で表したものです。
アミノ酸スコアが最高点の卵は、アミノ酸バランスに優れた質の良いタンパク質を含んでいるということです。
効率的にタンパク質を補給することができるので、筋トレなどの運動後にもぴったりです。
卵に足りない栄養素は?

卵に含まれていない栄養素はあるのでしょうか?
実は、卵は含まれていない栄養素は食物繊維とビタミンCだけ。
食物繊維とビタミンC以外の栄養素は
なんと全て含んでいる強者。
その栄養価の高さから「完全栄養食品」と呼ばれるほど理想的な食品なのですね。
卵のカロリー

卵のカロリー | 142kcal 100g |
---|---|
74kcal 52g (殻付き卵1個60gの可食部 |
(参照元はこちら)
生卵プロテイン開発の経緯

もともと、市販のプロテインを飲んでいました。
しかし、プロテインって安くないですよね…
たくさん飲むのでコストがちょっと高いなあと悩んでいました。
↓
そこでまず、大容量の安いプロテインに変えました。
しかし、不味い!
今度は不味いことに悩みました。
しかも原材料を見ると、素材もよく分からないものばかり…
↓
その頃「牛乳は実は日本人の身体に良くない。」という記事も目の当たりにし
ホエイタンパクとはいえ、牛乳が原料であるプロテインにも疑問を感じていました。
↓
そこで、思いついたのです。
「生卵を飲んでみよう!!!」と
生卵を飲む理由
生卵を飲む理由は3つです。
- 生卵なら素材の良い卵でも1パック300円ほど
- 生卵なら牛乳が原料ではない
- 高タンパク質
安い、安心、高タンパク
この3つの理由から飲んでみることにしました。
初めて生卵シェイクを飲んでみた結果
初めて生卵シェイクを飲んでみた結果
「不味い!!!」
卵ドクトクの臭みがキツくて不味かったです。
ロッキーのようにはなかなかいきませんでした。笑
(ロッキーという映画に生卵を飲むシーンがあります)
味の試行錯誤と美味しい生卵の飲み方の発見の経緯
しばらくは臭みを消す為にウイスキーを少し入れて飲んだりしました。(朝から笑)
そこから試行錯誤を繰り返し
黒糖を入れたりして、飲めるようにはなったものの、あの生卵の独特の臭みに悩んでいました。
そんなある日。いつもはコーヒーを豆から挽いて飲む派でしたが
朝の時間の短縮の為、渋々インスタントコーヒーをに変えました。
それが大当たり。
試しに入れてみたところ
あのドクトクの臭みが嘘のようになくなりました。
最強に美味しい天然のプロテインの完成です。
素材も安心で、余計な添加物もない。
心ばしか、肌も綺麗になった気がします。
あの最高に美味しい生卵プロテインの作り方
生卵苦手な人でも美味しく飲める
何倍でもいける生卵シェイクの作り方を紹介します
生卵プロテイン 材料
卵…5個
サトウキビ砂糖…大さじ2杯
コーヒーの粉…小さじ1杯
氷…氷ブロック10個ほど

ステップ①
コップ(プロテインシェイカー)またはミキサーに卵を入れます。

ステップ②
砂糖を入れます。
量の目安は「卵一個=小さじ一杯」です。
せっかくなので体に良いサトウキビの使用をお勧めします。

ステップ③
インスタントコーヒーを少々入れます。
コーヒーには卵に臭みを取る効果があります。

卵6個
分量の目安はこれくらいです。
サトウキビ砂糖‥小さじ6
インスタントコーヒー‥少々
この量ですので、カフェイン量もあまり気になりません。

ステップ④
混ぜます。
ミキサーの場合はスイッチON。
プロテインシェイカーの場合はフリフリします。

ステップ⑤
コップに注いで完成◎
これが極上に美味しいんです。
グングン飲める天然の生卵プロテインの完成!
天然の生卵プロテインができました。
これが極上に美味しいんです。
何倍でもいけます。
初心者は氷ありがオススメです。(より抵抗がなく飲めます。)
慣れてきたら氷なしで
材料を(卵…5個 サトウキビ砂糖or黒糖…大さじ2杯 コーヒーの粉…小さじ1杯)
プロテインシェイカーに入れて
振って飲む。これだけ。
これなら出先でも人工甘味料なしの天然のプロテインが
簡単に摂取できます。最高ですね。
自分はもういきなり氷なしでいく!というチャレンジ精神のある方は、いきなり氷無しでも美味しいですし
生卵に抵抗がある…という方は、氷入りにすると卵の食感もなくなってただの美味しい飲み物になるので
ぜひ試してみてください。
素材にこだわるとさらに良し
天然のプロテインです。
どうせなら、砂糖もサトウキビや、黒糖にして
体に良いものを使用しましょう。
市販のプロテインは健康そうに見えて、実は大量の砂糖が使われています。
しかも白いお砂糖が使われていたり…(白いお砂糖は体に悪い?白いお砂糖の闇の記事はこちら)
ですので、こんなに入れてもいいの?というくらいサトウキビを例え入れても市販のプロテインに比べたら全然マシです。
市販のプロテインには白いお砂糖。
しかも大量に入ってる。
体に良い砂糖を使用している点でも市販のプロテインを飲んでいる方よりさらに差がつくかもしれません。
コーヒーの臭み消しの効果
コーヒーの粉には、あの卵特有の臭みを消す効果があります。
ですので、コーヒーあまり好きではないという方も
ほんの気持ちだけでも入れてください。味がグンと良くなります。
どうしてもコーヒーがきつい場合は
バニラエッセンスや抹茶の粉なども代用できます。
ただし実験した結果、
コーヒーが一番生卵特有の臭みや癖をとってくれ、マイルドで癖のない味にしてくれます。
こんな少量で効果あるの?という位しか入ずとも、このコーヒーの粉がレシピの味噌です。
【裏技】卵を入れれば氷を入れてもミキサーが傷つかない!!
最後に裏技ポイントを解説します。
【裏技】
生卵を入れると氷が砕ける。
「ミキサーに氷って大丈夫なの?」思われた方もいるのではないでしょうか?
実は
卵が氷に膜を作ってくれる作用があり
なんとミキサーに大きめの氷を入れても、卵を入れれば簡単にくだけます。
ウイスキー用の丸氷をイメージしてください。結構大きいですよね。
安物のミキサーでは到底砕けません。
実際に実験するとミキサーがストップしてしまいました。
バナナジュースを作るために、バナナと牛乳と丸氷を入れてミキサーにかけたのですが、何度やっても無理でした。
しかし卵を入れるとどうでしょう!
ウイスキー用の大きい丸氷も簡単に砕けてしまうのです…
ですので生卵を使用する時だけは
安心してミキサーに氷も入れて試してみてください。
まとめ
材料を(卵…5個 サトウキビ砂糖or黒糖…小さじ5杯 コーヒーの粉…小さじ1杯)
プロテインシェイカーに入れて
振って飲む。
これだけ。
これで出先でも「人工甘味料なしの天然のプロテイン」が簡単に摂取できます。
最高ですね。