天然のサプリメント【梅干し】の健康効果がスゴイ

天然のサプリメント「梅干し」の健康効果
5つのスゴイ効能

天然のサプリメント梅干しの健康効果

天然のサプリメント梅干しの健康効果

一日一粒で医者いらず」と、昔から言い伝えられる日本の伝統的な健康食品「梅干し

現在、梅干しの健康効果が科学的に立証されて、話題になっています!

今回はスゴい梅干しの健康効果について全てご紹介いたします。

梅干しの健康効果① 〜疲労回復〜

梅干しの健康効果① 〜疲労回復〜

ふと、すっぱいものを食べたくなるのはなぜでしょうか? それは、体が疲れている証拠です。

梅干しに含まれるクエン酸には、疲労の原因となる乳酸を体外に排出してくれる効果が期待できます。(疲労回復効果)

さらに、糖質の代謝を助ける働きがある為、ダイエットの効果も期待できます。

梅干しの健康効果② 〜食中毒予防〜

梅干しの健康効果② 〜食中毒予防〜

お昼の弁当には、梅干しが欠かせないという人も多いですよね。

梅干しに含まれているクエン酸には、細菌が増殖するのを防ぐ抗酸化作用があり、弁当やおにぎりに入れると食材が腐りにくくなります。

また、クエン酸やベンズアルデヒドには、食中毒の原因ともなる腸炎ビブリオ菌を殺菌する効果があるともいわれています。つまり、怖い菌から体を守ってくれる食べ物なんです。

梅干しの健康効果③ 〜アンチエイジング効果〜

梅干しの健康効果③ 〜アンチエイジング効果〜

梅干しには、強い抗酸化力をもつ成分がたくさん含まれています。植物ポリフェノールの一種「梅リグナン」やカテキン酸などの有機酸には強い抗酸化力があります。

老化現象は、体がさびることと、よく例えられる。さびることの原因となる「活性酸素」は、シミやしわの原因になるほか、がんや生活習慣病の引き金になるともいわれています。梅干しの成分は、この活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。(美容・アンチエイジング効果)

梅干しの健康効果④〜風邪・インフルエンザ・胃がん予防〜

梅干しの健康効果④〜風邪・インフルエンザ・胃がん予防〜

和歌山県立医科大学の研究により、世界で初めて発見された梅干し由来のポリフェノール「エポキシリオニレシノール」。なんとこの成分には、インフルエンザウイルスの増殖を抑制してくれる効果があると発表されました。

さらに、ヘリコバクターピロリ菌という胃炎や胃潰瘍、胃がんにも影響を及ぼすといわれる菌の働きを抑制する「シリンガレシノール」が、梅干しには含まれています。(胃系の病気予防効果)

梅干しの健康効果⑤  〜血流改善〜

梅干しの健康効果⑤  〜血流改善〜

梅干しにはムメフラールという成分が生成されます。このムメフラールは血中コレステロールの減少、血流改善の効果も期待できる成分として注目されています。

また、梅干しに含まれる有機酸の1つピルビン酸には肝機能を改善させる効果があると言われている為、お酒の量が気になる方にも梅干しはおすすめです。

定期的に食べることで、生活習慣病や動脈硬化などの病気を予防できるでしょう。

おまけ
〜 風邪を引いた時は 焼き梅干し 〜


〜 風邪を引いた時は 焼き梅干し 〜

風邪を引いた時は焼き梅干し

梅干しは加熱すると「ムメフラール」という成分が増えます。血行を良くして代謝を高め、からだを温めるてくれる効果があるんです。

また、焼き梅干しは、熱、せき、喉の痛みにも効くと昔から言われています。あくまでも民間療法ですが、からだにやさしい栄養食には違いありません。

一人分を心をこめて作ると、食べる薬になる。」

お婆ちゃんの名言

まとめ

天然のサプリメント梅干しの健康効果

  1. 疲労回復効果
  2. 食中毒予防効果
  3. アンチエイジング・美容効果
  4. 風邪・インフルエンザ・胃がん予防
  5. 血流改善効果

詰め込みましたが
これさえ見ればすれば、全ての効果を思い出せるように書きました。

最後まで見て頂いてありがとうございます。
当院は「健康に長生き」をゴールにトータル健康バランスをも大切にしています。その一環で健康に役立つ情報もまとめています。気になる方はぜひ他にもチェックしてみてください。(こちらからどうぞ)

『体にいい砂糖7選!』なぜ白砂糖は良くないの?

体に良い砂糖をご存知ですか?知っている方も知らない方もいらっしゃると思います。 この記事は「7つの体に良いお砂糖」「白砂糖はなぜダメなの?」についてわかりやすく…

合わせて読みたい記事
天然のソイプロテイン!【 きな粉 】の健康効果がスゴイ

日本の伝統的な健康食品「きな粉」。実は栄養効果がスゴイことが今話題に。この記事では「5つのきな粉の健康効果」を解説しています。ぜひご覧ください。

合わせて読みたい記事
「7つの体に良い油。」日々使うものを変えるだけで健康に?

「7つの体にいい油」それぞれの効能・効果をわかりやすく解説しています。

合わせて読みたい記事